2025年10月03日
安達ヶ原曼珠沙華 園内編1
五重塔から安達ヶ原公園に登ってみました。
安達太良山も綺麗に見れました♪
(9月28日撮影)
投稿者 kiki : 09:44 | コメント (0) | トラックバック (0)
神炊館神社 満願御朱印
神炊館神社の御朱印だけで、御朱印帳がいっぱいになったので、シークレット御朱印(その二) 「(満願)神縁」御朱印を頂きました。
ちなみにシークレット御朱印(その一)は誕生日御朱印です。
百日紅もまだ元気に咲いていました♪
(9月17日撮影)
投稿者 kiki : 07:20 | コメント (0) | トラックバック (0)
神炊館神社 祭りの後
神炊館神社の秋季例大祭が9月13、14日に行われました。
15日の朝はまだその余韻が残っていました。
お参りの方もまだたくさんいました。
季節のしりとり御朱印『赤ずきんもくせい』を頂きました♪
(9月15日撮影)
投稿者 kiki : 06:26 | コメント (0) | トラックバック (0)
2025年10月02日
安達ヶ原曼珠沙華
白い曼珠沙華「真夏のクリスマス」もいいですが、赤い曼珠沙華も綺麗です。
ここはいろんな曼珠沙華が見れるので楽しいです♪
(9月23日撮影)
投稿者 kiki : 06:47 | コメント (0) | トラックバック (0)
2025年10月01日
鹿島大神宮 浦安の舞
「令和7年鹿島大神宮秋季大祭」が9月13日から15日まで行われました。
これは9月14日の「浦安の舞」です。
去年も行きましたが、今年は天候にも恵まれて、よかったです♪
(9月14日撮影)
投稿者 kiki : 06:06 | コメント (0) | トラックバック (0)
2025年09月30日
安達ヶ原「真夏のクリスマス」など
安達ヶ原ふるさと村に曼珠沙華を見に行ってきました。
早咲きの白い曼珠沙華「真夏のクリスマス」がちょうど見ごろでした。
いろいろな色な曼珠沙華が咲いていて楽しめました。
ポーチュラカも咲いていました♪
(9月14日撮影)
投稿者 kiki : 07:18 | コメント (0) | トラックバック (0)
豊景神社 重陽の節句
豊景神社の重陽の節句。
花手水も綺麗な菊でいっぱいでした♪
(9月13日撮影)
投稿者 kiki : 06:39 | コメント (0) | トラックバック (0)
2025年09月29日
高司神社 重陽の節句
高司神社の重陽の節句です。
田んぼの黄色い稲穂が眩しかったです。
風車が並んでいました。
9月9日限定の重陽の節句御朱印を頂きました♪
(9月9日撮影)
投稿者 kiki : 06:34 | コメント (0) | トラックバック (0)
芹沢地蔵尊 彼岸花
芹沢の彼岸花 以前は崖に沿って咲いていたのですが、雑草が生えて数が少なくなってしまいました。
芹沢地蔵尊には咲いているのがせめてもの救いです♪
(9月26日撮影)
投稿者 kiki : 05:53 | コメント (0) | トラックバック (0)
2025年09月28日
彼岸花ロード
彼岸花ロードの彼岸花も見頃でした。
道の両側の彼岸花と稲穂はいいものです♪
(9月26日撮影)
投稿者 kiki : 07:41 | コメント (0) | トラックバック (0)
三春町鷹巣畑中案山子
どこまでも広がる美しい田園風景です。
夫婦はお花を持ってお彼岸でしょうか。
8月に来た時はいなかったので、とてもうれしいです。
去年は子供たちもいたので、ちょっと心配ですが、おそらく元気に遊んでいることでしょう♪
(9月8日撮影)
投稿者 kiki : 06:36 | コメント (0) | トラックバック (0)
2025年09月27日
シロザクラの丘 彼岸花
シロザクラの丘の彼岸花も見頃になってきました。
サクラの木も早く大きくなるといいですね♪
(9月26日撮影)
投稿者 kiki : 07:31 | コメント (0) | トラックバック (0)
三春町鷹巣薬師堂 ひまわり
三春町鷹巣薬師堂近くの小さなひまわり畑です。
でも個性的なところでは大きなひまわり畑に負けていません。
撮影してから1ヶ月近くも経ってしまいました♪
(8月31日撮影)
投稿者 kiki : 06:29 | コメント (2) | トラックバック (0)
2025年09月26日
布引高原ひまわり畑夕景
この日は布引高原の夕景が見たくて来ました。
思ったほどではなかったですが、それでもとてもよかったです。
また来てみたいです♪
(8月28日撮影)
投稿者 kiki : 06:37 | コメント (0) | トラックバック (0)
2025年09月25日
布引高原 猪苗代湖方面ひまわり畑2
ひまわりに当たる太陽の光が眩しいです。
でも1千メートルの高地なので、とても涼しかったです。
猪苗代湖とひまわりのこの時期もいいですね♪
(8月28日撮影)
投稿者 kiki : 06:20 | コメント (0) | トラックバック (0)
布引高原 猪苗代湖方面ひまわり畑
猪苗代湖を望むひまわり畑も満開になりました。
ひまわりの種をまく時期を変えているので、長くひまわりが見れます。
この日は青空にも恵まれて、とてもよかったです♪
(8月28日撮影)
投稿者 kiki : 05:07 | コメント (0) | トラックバック (0)
2025年09月24日
建福寺 満開の彼岸花
建福寺の彼岸花も満開でした。
お寺さんと彼岸花はいいですね♪
(9月22日撮影)
投稿者 kiki : 07:29 | コメント (2) | トラックバック (0)
雪村庵 満開の彼岸花
雪村庵の彼岸花は満開でした。
ここも桜と彼岸花はお会いできませんね♪
(9月22日撮影)
投稿者 kiki : 06:10 | コメント (0) | トラックバック (0)
2025年09月23日
芹沢地蔵尊 咲きゆく彼岸花
今年も綺麗に咲いてほしいです。
夕景と彼岸花がお似合いです♪
(9月22日撮影)
投稿者 kiki : 17:02 | コメント (0) | トラックバック (0)
彼岸花ロード 咲きゆく彼岸花
道の両側に咲いているところも出てきました。
もう少しでしょうか♪
(9月22日撮影)
投稿者 kiki : 16:53 | コメント (0) | トラックバック (0)
シロザクラの丘 咲きゆく彼岸花
シロザクラの丘の彼岸花もかなり咲いてきました。
コスモスが綺麗でした♪
(9月22日撮影)
投稿者 kiki : 16:30 | コメント (0) | トラックバック (0)
開成山大神宮 百日紅
開成山大神宮の百日紅も綺麗に咲いていました。
やはりこちらも長く咲いています♪
(8月27日撮影)
投稿者 kiki : 06:10 | コメント (0) | トラックバック (0)
2025年09月22日
咲き始めの彼岸花 芹沢地蔵尊編
土手の彼岸花はこれからでした。
芹沢地蔵尊近くはいろいろなお花が咲いて楽しいです♪
(9月19日撮影)
投稿者 kiki : 07:51 | コメント (0) | トラックバック (0)
善導寺 百日紅2
百日紅はその名の通り長く咲いて、楽しませてくれます。
善導寺の百日紅は身近なところで、気軽に出会えるので好きです♪
(8月26日撮影)
投稿者 kiki : 06:23 | コメント (0) | トラックバック (0)
2025年09月21日
咲き始めの彼岸花 彼岸花ロード編
咲き始めていますが、道の両側に咲くのはまだですね。
これからが楽しみです♪
(9月19日撮影)
投稿者 kiki : 07:44 | コメント (0) | トラックバック (0)
コキアロード
コキアロードは仮称です。
屋形のお人形様近くの道に沿ってコキアが並んでいました。
紅葉すると綺麗そうです♪
(8月25日撮影)
投稿者 kiki : 06:18 | コメント (0) | トラックバック (0)
2025年09月20日
咲き始めの彼岸花 シロザクラの丘編
シロザクラの丘の彼岸花は少しですが咲き始めています。
今はコスモスが綺麗です♪
(9月19日撮影)
投稿者 kiki : 07:31 | コメント (0) | トラックバック (0)
堀越のお人形様
福島県田村市船引町堀越明神前1-1
堀越のお人形様です。
どことなくやさしい感じがしました♪
(8月25日撮影)
投稿者 kiki : 06:09 | コメント (0) | トラックバック (0)
2025年09月19日
朴橋のお人形様
福島県田村市船引町芦沢朴橋
朴橋のお人形様です。
丘の上にいらっしゃいました。
道からも見えます♪
(8月25日撮影)
投稿者 kiki : 06:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
2025年09月18日
屋形のお人形様
福島県田村市船引町芦沢粭田前1
魔除けの神様、屋形のお人形様に行ってきました。
身の丈4メートルもあり迫力がありました。
ちょうど牧野ひまわり畑への通り道ですので、助かりました♪
(8月25日撮影)
投稿者 kiki : 06:47 | コメント (0) | トラックバック (0)
2025年09月17日
青空の牧野ひまわり畑
前回行った時は青空でなかったので、青空とひまわりを求めて、もう一度行きました。
やはり青空はいいですね。
行ってよかったです♪
(8月25日撮影)
投稿者 kiki : 06:37 | コメント (0) | トラックバック (0)
2025年09月16日
東和サルスベリ園2
サルスベリ園はいろんな種類なサルスベリが咲いています。
とてもきれいなサルスベリです♪
(8月24日撮影)
投稿者 kiki : 06:22 | コメント (0) | トラックバック (0)
2025年09月15日
東和サルスベリ園
東和サルスベリ園に行ってきました。
全山に咲き乱れるサルスベリはとても見応えがありました♪
(8月24日撮影)
投稿者 kiki : 06:58 | コメント (0) | トラックバック (0)
2025年09月14日
テッポウユリ2
お庭のテッポウユリがたくさん咲いてきました。
あたりは夏の雰囲気でいっぱいでした♪
(8月22日撮影)
投稿者 kiki : 06:17 | コメント (0) | トラックバック (0)
2025年09月13日
牧野のひまわり畑2
ひまわりでいっぱい、まるで黄色い絨毯を敷いたようです。
さわやかな風が流れていきました♪
(8月22日撮影)
投稿者 kiki : 06:04 | コメント (0) | トラックバック (0)
2025年09月12日
牧野のひまわり畑
田村市大越町牧野のひまわり畑です。
展望台に登って、見下ろすひまわりが迫力があります。
ちょうど満開でした♪
(8月22日撮影)
投稿者 kiki : 06:48 | コメント (0) | トラックバック (0)
2025年09月11日
布引高原 ひまわり2
ここはとても涼しくてよいところです。
道も比較的広く車で気軽に高原まで来れます♪
(8月21日撮影)
投稿者 kiki : 06:13 | コメント (0) | トラックバック (0)
2025年09月10日
布引高原 ひまわり
布引高原のひまわりも満開でした。
風車との組み合わせもいいものですね♪
(8月21日撮影)
投稿者 kiki : 06:53 | コメント (0) | トラックバック (0)
2025年09月09日
阿邪訶根神社 重陽の節句
9月9日は重陽の節句です。
秋詣にも行きました。
でもまだ暑いですね♪
投稿者 kiki : 07:34 | コメント (0) | トラックバック (0)
猪苗代 関脇優婆夷堂 百日紅
猪苗代三十三観音第11番札所の関脇優婆夷堂です。
近くの百日紅が綺麗でした♪
(8月20日撮影)
投稿者 kiki : 06:11 | コメント (0) | トラックバック (0)
2025年09月08日
あさか野柴宮案山子祭り
あさか野柴宮案山子祭りの準備が始まっていました。
下白岩町のリアル案山子とはまた違った雰囲気で楽しいです♪
(9月7日撮影)
投稿者 kiki : 07:15 | コメント (0) | トラックバック (0)
岩角山岩角寺 黄金の花「金花水」
本宮市の岩角寺で、2004年以来21年ぶり水面が金色に輝く現象「金花水」が見られました。
縁起のいい現象ですね♪
(9月7日撮影)
投稿者 kiki : 06:02 | コメント (2) | トラックバック (0)
2025年09月07日
猪苗代ハーブ園 ひまわり迷路2
ひまわりにぐっと近づくとまた別の世界が見えました。
たくさんのひまわりに囲まれて、楽しい時を過ごせました♪
(8月20日撮影)
投稿者 kiki : 07:57 | コメント (0) | トラックバック (0)
猪苗代ハーブ園 ひまわり迷路
猪苗代ハーブ園のひまわりはちょうど満開でした。
ひまわり迷路も楽しめました。
紅葉前の緑のコキアにも会えました♪
(8月20日撮影)
投稿者 kiki : 06:13 | コメント (0) | トラックバック (0)
2025年09月06日
待池公園 百日紅
待池公園の百日紅です。
水のある風景が好きです♪
(8月19日撮影)
投稿者 kiki : 06:56 | コメント (0) | トラックバック (0)
2025年09月05日
小和滝公園 百日紅
小和滝公園にも百日紅はあります。
安達太良山もくっきりと見えました♪
(8月19日撮影)
投稿者 kiki : 06:47 | コメント (0) | トラックバック (0)
2025年09月04日
豊景神社 長月詣
キバナコスモスもひまわりもまだ咲いていました。
長月詣の御朱印を頂きました♪
(9月1日撮影)
投稿者 kiki : 07:16 | コメント (0) | トラックバック (0)
保福寺 百日紅
日和田町 保福寺の百日紅に行って来ました。
光が眩しかったです♪
(8月19日撮影)
投稿者 kiki : 06:39 | コメント (0) | トラックバック (0)
2025年09月03日
下白岩町のリアル案山子
田んぼにリアル案山子が溶け込んでいて、とても心安らぐ雰囲気です。
毎年このような風景が見られて感謝です♪
(8月18日撮影)
投稿者 kiki : 06:40 | コメント (0) | トラックバック (0)
2025年09月02日
神炊館神社 長月詣
神炊館神社に朔日参りに行きました。
百日紅はまだきれいに咲いていました♪
(9月1日撮影)
投稿者 kiki : 07:39 | コメント (0) | トラックバック (0)
見渡神社と百日紅
三春町斎藤の見渡神社と百日紅です。
とても大きな百日紅できれいでした♪
(8月18日撮影)
投稿者 kiki : 06:10 | コメント (0) | トラックバック (0)
2025年09月01日
シロザクラの丘 キバナコスモス
9月になり彼岸花の咲く月になりました。
シロザクラの丘ではもうキバナコスモスが咲いていました♪
(8月31日撮影)
投稿者 kiki : 07:17 | コメント (0) | トラックバック (0)
芹沢地蔵尊と百日紅
西田町芹沢の芹沢地蔵尊と百日紅です。
ひまわりも咲いていました。
彼岸花の時期以外でもいいですね♪
(8月18日撮影)
投稿者 kiki : 06:58 | コメント (0) | トラックバック (0)
2025年08月31日
善導寺 百日紅
善導寺の百日紅です。
お寺さんにも百日紅がよく似合いますね♪
(8月17日撮影)
投稿者 kiki : 06:03 | コメント (0) | トラックバック (0)
2025年08月30日
神炊館神社 百日紅
神炊館神社にも百日紅が咲いていました。
百日紅はどこもちょうど見ごろみたいです。
季節のしりとり御朱印を頂きました♪
(8月15日撮影)
投稿者 kiki : 06:52 | コメント (0) | トラックバック (0)
2025年08月29日
三春町斎藤のひまわり畑
三春町斎藤(見渡神社近く)のひまわり畑に行ってきました。
この時期はいろんなところにひまわり畑があって楽しいです♪
(8月14日撮影)
投稿者 kiki : 06:19 | コメント (0) | トラックバック (0)
2025年08月28日
梅ロードひまわり畑夕景2
しばらく待っていると夕焼けに変わっていきました。
ひまわりに近づいて広角接写するとまた違った雰囲気でした♪
(8月13日撮影)
投稿者 kiki : 06:05 | コメント (0) | トラックバック (0)
2025年08月27日
梅ロードひまわり畑夕景
梅ロードひまわり畑の夕景です。
明日天気が崩れる予報でしたので、きれいな夕景に出会えました♪
(8月13日撮影)
投稿者 kiki : 06:09 | コメント (0) | トラックバック (0)
2025年08月26日
岳山ふれあいの森 羽衣藻2
岳山ふれあいの森の羽衣藻が気になって行って来ました。
羽衣藻は星のように輝いてとてもよかったです。
紫陽花もまだ咲いていました♪
(8月13日撮影)
投稿者 kiki : 06:19 | コメント (0) | トラックバック (0)
2025年08月25日
満開の梅ロードひまわり畑
梅ロードのひまわり畑も満開になっていました。
たくさん咲いてよかったです♪
(8月13日撮影)
投稿者 kiki : 06:08 | コメント (0) | トラックバック (0)
2025年08月24日
誓傳寺 百日紅
本宮市の誓傳寺の百日紅がちょうど見頃でした。
お盆前の山の日です。
午後から光が差し込みました♪
(8月11日撮影)
投稿者 kiki : 06:41 | コメント (0) | トラックバック (0)
2025年08月23日
テッポウユリ
今年もお庭に待望のテッポウユリが咲きました。
テッポウユリの神様に感謝です♪
(8月9日撮影)
投稿者 kiki : 06:06 | コメント (0) | トラックバック (0)
2025年08月22日
高司神社 八月気温変化御朱印
暑い夏が続いていますが、高司神社では御朱印にその時の社殿の気温が温度計になっていました。
あの時はと後から思い出しそうで、とても面白い発想だと思います。
お詣りした8月上旬の絵柄は、強烈な太陽と暑さに負けそうな向日葵です。
社殿は26度でしたが、途中の国道49号線の表示は34度でした♪
(8月9日撮影)
投稿者 kiki : 06:20 | コメント (0) | トラックバック (0)
2025年08月21日
開成山大神宮 立秋
8月7日は立秋だったので、開成山大神宮に行ってきました。
百日紅やムクゲが綺麗に咲いていました。
立秋とはいえこれからが暑さ本番でした。
立秋限定の御朱印をいただきました♪
(8月7日撮影)
投稿者 kiki : 06:39 | コメント (0) | トラックバック (0)
2025年08月20日
込木ひまわり畑夕景
込木ひまわり畑の夕景です。
空がオレンジ色に燃え上がって、ひまわりとのコントラストがとても美しかったです。
また美しい夕景に出会いたいです♪
(8月5日撮影)
投稿者 kiki : 06:08 | コメント (0) | トラックバック (0)
2025年08月19日
込木ひまわり畑
込木のひまわり畑も綺麗に咲いていました。
西側が咲いていませんでしたが、これからなんでしょうか?
(8月4日撮影)
投稿者 kiki : 06:46 | コメント (0) | トラックバック (0)
2025年08月18日
平堂壇ひまわり夕景
平堂壇の桜の近くのひまわりがちょうど満開でした。
ひまわりの夕景はいいですね。
西田町のひまわり畑とはまた違った雰囲気でした♪
(8月3日撮影)
投稿者 kiki : 06:09 | コメント (0) | トラックバック (0)
2025年08月17日
真夏の豊景神社
豊景神社朔日参りです。
8月に入り手水舎は水風船手水に替わっていました。
アヒルさんが可愛かったです♪
(8月1日撮影)
投稿者 kiki : 06:20 | コメント (0) | トラックバック (0)
2025年08月16日
真夏の阿邪訶根神社
阿邪訶根神社朔日参りです。
秋の銀杏の紅葉が楽しみです♪
(8月1日撮影)
投稿者 kiki : 06:10 | コメント (0) | トラックバック (0)
2025年08月15日
花咲天満宮祭礼
8月3日は神炊館神社 境内社 花咲天満宮の祭礼(宵祭)でした。
祭礼はこれからですが、青空がすがすがしかったです。
8月3日限定御朱印を頂きました♪
(8月3日撮影)
投稿者 kiki : 07:49 | コメント (0) | トラックバック (0)
真夏の神炊館神社
神炊館神社朔日参りです。
ずっと暑い日が続いたのですが、この日だけ過ごしやすかったです♪
(8月1日撮影)
投稿者 kiki : 06:05 | コメント (0) | トラックバック (0)
2025年08月14日
富田親水広場 夏のコキア
秋の紅葉の赤いコキアは綺麗ですが、太陽の光がたくさん注いだ夏のグリーンのコキアも好きです。
暑い日でしたが、コキアはさわやかな感じでした。
蓮も咲いていました♪
(7月24日撮影)
投稿者 kiki : 06:54 | コメント (0) | トラックバック (0)
2025年08月13日
フンドのハス池 ピンク編
フンドのハス池は白からピンクに変わっていました。
ひまわりも咲いていました。
いろいろなフンドのハス池を楽しめました♪
(7月24日撮影)
投稿者 kiki : 06:29 | コメント (0) | トラックバック (0)
2025年08月12日
下白岩町 ひまわりと案山子
下白岩町の案山子はまだまだ先ですが、ひまわりと残っていた造形を組み合わせてみました。
またリアル案山子が完成したら行きたいです♪
(7月23日撮影)
投稿者 kiki : 06:12 | コメント (0) | トラックバック (0)
2025年08月11日
三春町貝山のひまわり
三春町貝山の貝山薬師桜近くのひまわりが咲いていました。
ひまわりの季節がやってきて楽しみです♪
(7月22日撮影)
投稿者 kiki : 06:06 | コメント (0) | トラックバック (0)
2025年08月10日
ファームパークいわえ 蓮池など
ファームパークいわえの蓮も咲いていました。
蓮と田んぼアートを組み合わせてみました♪
(7月21日撮影)
投稿者 kiki : 06:43 | コメント (0) | トラックバック (0)
2025年08月09日
逢瀬公園 山百合
逢瀬公園の入り口付近の山百合です。
山百合に出会うと夏を感じます♪
(7月21日撮影)
投稿者 kiki : 06:33 | コメント (2) | トラックバック (0)
2025年08月08日
下白岩町 蓮とスイレン
下白岩町の蓮とスイレンです。
ちょうど満開でよかったです♪
(7月20日、23日撮影)
投稿者 kiki : 06:22 | コメント (0) | トラックバック (0)
2025年08月07日
満開の法蔵寺 蓮
郡山市の善導寺もそうですが、お寺さんと蓮はお似合いです。
一鉢ずつ大切に育てられた蓮はきっとたくさんのご利益があるのでしょう♪
(7月20日撮影)
投稿者 kiki : 06:48 | コメント (2) | トラックバック (0)
2025年08月06日
鹿島大神宮 ペグマタイトと山百合
鹿島大神宮には巨晶花崗岩(国指定天然記念物ペグマタイト岩脈)があります。
そこに咲いている山百合です。
きっと神聖な山百合なんでしょう。
夏詣御朱印からもよくわかります♪
(7月20日、22日撮影)
投稿者 kiki : 06:37 | コメント (2) | トラックバック (0)
2025年08月05日
ひまわり畑 ひまわりと紫陽花2
ひまわり畑のひまわりも咲いてきました。
でも紫陽花はもう終盤でした。
なかなか難しいところです♪
(7月20日、22日撮影)
投稿者 kiki : 06:29 | コメント (2) | トラックバック (0)